工藤 順子

指導者名よみ
くどう じゅんこ
登録業務内容
中分類:芸術・文化
小分類:美術・工芸
細 目:美術鑑賞・陶磁器・伝統工芸

【陶芸】日常を彩る手仕事の魅力を身近なアートとして制作する「作陶」と「絵付け」を指導します。
粘土からカタチづくり、絵付けをする。唯一の器をご家庭に持ち帰り、四季折々に楽しんで使っていただき心豊かな暮らしを目指します。
「作陶」では紐づくり・板づくり・轆轤等の成形法。「絵付け」では染付・銹絵・釉彩・上絵・金銀彩等。初心者から上級者の技法、釉薬、絵具や筆の扱い方、窯焚きの指導も行います。素焼の器を用意して、絵付けのみの制作も可能です。
【臨床美術士】子供の教育や心のケア、社会人のメンタルヘルス、子育て中のリセットや高齢者の認知症予防などに効果的なアートセラピーの臨床美術士としてカリキュラムに従い、感性を引き出しながら、絵画や工作へと導く参加型授業を行います。苦手や不器用を超えた表現することの楽しさ、新しい自分に出会うことができるアートワークの喜びを通して、脳を活性化させ心理的効果やコミュニケーションの改善をはかります。
【ボタニーペインティング】インド菩提樹と蓮の葉をパネルに貼り、アクリル絵具で着色してインテリアを作る講師資格でワークショップを行います。
活動実績
1994年~2020年 原宿陶画舎 和陶絵付講師
2005年~2021年 共立女子大学講師
2005年~2023年 東京造形大学講師
東京日本橋髙島屋個展 (2002、2003、2005、2011、2015、2019)
朝日現代クラフト展入選 (1987、1992、1994)
国際陶磁器展美濃1989入選
伝統工芸新作展入選 (1992、1993、1995、2001、2002、2003、2004、2005、2007)
赤坂乾ギャラリーにて個展 (1993)
日本橋三越にて二人展 (1993)
麺鉢大賞展入選 (1995)
高岡クラフトコンペ奨励賞受賞 (1995)
東日本伝統工芸展入選 (2008、2012、2013、2014、2016、2017、2018)
日本橋三越、青山陶林堂、寛土里、銀座陶悦、おかりや、熊本鶴屋他、グループ展多数
指導条件
曜日:土曜・日曜・その他
時間:指定なし
地域:徳島市、吉野川市

ご連絡いただいた時に講義内容と日時、曜日の相談を行います。
お問い合わせ
徳島県立総合大学校事務局(総合教育センター生涯学習支援課内)
     〒779-0108   板野郡板野町犬伏字東谷1-7
     TEL:088-672-7770   FAX:088-672-5462
     E-Mail:shougaigakushuusienka@mt.tokushima-ec.ed.jp

※まなびーあ人材バンクの登録者への配達物はお届けできませんので、総合教育センターへ送付しないでください。