- 指導者名よみ
- ひがしね こうじ
- 登録業務内容
- 中分類:自然科学
小分類:医学・薬学・栄養学
細 目:医療(リハビリテーション全般、専門分野は心臓リハビリテーション)
中分類:スポーツ・レクレーション
小分類:体操・ダンス
細 目:エアロビクス
中分類:スポーツ・レクレーション
小分類:レクレーション・体力づくり
細 目:筋力トレーニング、ストレッチング、有酸素運動、ステップ台昇降運動、ラダーエクササイズ、マットエクササイズ、タオルエクササイズ、フェイスエクササイズ、お手玉を使った運動
中分類:スポーツ・レクレーション
小分類:その他
細 目:運動学(理論)、体力論、身体の仕組み(解剖学・生理学)、運動療法(運動の効果)
中分類:家庭生活・趣味
小分類:生活科学
細 目:認知症予防運動、尿失禁予防運動、転倒予防運動、腰痛・膝痛・肩こり予防運動、生活改善
中分類:家庭生活・趣味
小分類:家庭医学・介護
細 目:健康管理(家庭でのリスク管理)、疾病(生活習慣病とその予防法)、介護(廃用症候群と予防法、介助法指導)
コメント:
パワーポイントでのスライドを活用し、運動、身体、疾病、健康等についての座学や筋力トレーニング、ストレッチング、有酸素運動、ステップ台昇降運動、ラダー エクササイズ、マットエクササイズ、タオルエクササイズ、認知症予防運動、尿失禁予防運動、転倒予防運動、フェイスエクササイズ、お手玉を使った運動、腰痛・膝痛・肩こり予防運動などの「多因子運動プログラム」の指導が可能。
- 活動実績
- 講座(運動指導):
2018年4月~現在 小松島市中央市民講座(市生涯学習課)「自宅でもできる運動教室」
2018年7月~現在 「ステップ運動教室」ボランティアで開催
講演会:
2020年11月30日 「起居・移乗・移動動作の介助法について学ぶ」ボランティアで開催
2021年 9月17日 主催 小松島市生涯学習課 人権・健康講座「生活不活動による身体への弊害と予防法」
2022年 9月16日 主催 小松島市生涯学習課 人権・健康講座「認知症の理解と対策」
2022年12月20日 徳島県立高等学校 授業 「将来の健康維持のために」
2023年1月~2月 徳島県・徳島大学共催事業
とくしま健康寿命からだカレッジ出張講座(阿南市・上勝町)
2023年 2月 6日 徳島県シルバー大学校阿南校第18期生OB会
「今から始めよう!!認知症予防」
- 指導条件
- 曜日:月、火、金、日
時間:午前、午後
地域:指定なし
- お問い合わせ
- 徳島県立総合大学校事務局(総合教育センター生涯学習支援課内)
〒779-0108 板野郡板野町犬伏字東谷1-7
TEL:088-672-7770 FAX:088-672-5462
E-Mail:shougaigakushuusienka@mt.tokushima-ec.ed.jp
