ふる里の歴史を学ぶ会
- 団体サークル名よみ
- ふるさとのれきしをまなぶかい
- 略称
- ふる里の歴史を学ぶ会
- 活動内容
- ふる里の歴史や文化財について学ぶことによって郷土愛を育み,併せて会員相互の交流を深める。例会毎月1回,会誌の発行,県内・県外・町内臨地研修。
- 会員概要
- 男35名 女27名 平均年令74才
- 会費
- 年額3,000円
- 入会資格
- 会の趣旨に賛同する石井町内外の者
- 例会・活動日時
- 令和2年4月~令和3年3月 8日間 24時間 机上学習会のみ(県内外の臨地研修を除く)
- 活動場所
- 石井町中央公民館ほか
- 入会申し込み方法
- 随時事務局にて申込して下さい
- 問い合わせ先
- 登録者の申し入れでこの団体の連絡先を表示していません。連絡先などの詳しい情報については
徳島県立総合教育センター 生涯学習学支援課
〒779-0108 板野郡板野町犬伏東谷1−7
TEL:088-672-5400 FAX:088-672-5462
E-Mail:shougaigakushuusienka@mt.tokushima-ec.ed.jp
※各団体・サークルへの郵便物はお届けできませんので,総合教育センターへ送付しないでください。