でたらめの規則

ふりがな
デタラメノキソク
内容・特色等
推計学の日常的な応用例として、血液検査の際の赤血球を調べる仕事を紹介し、推計学の原理を使えば、極めてわずかな時間と労力で、赤血球の数を知ることができることを示します。一見でたらめに見える現象の背後にある推計学的規則性については、球を使ったモデル実験で平均と標準偏差という基本概念を導入し、その性質や計算方法を、天秤をモデルに使って平易に解説します。
教材番号
M003
時間
35
メディア種別
VHSテープ
教材種別
数学
対象
高校・一般

カテゴリー